今こそ 災害と向き合う決意
火災・災害通知サービス
各自治体に入った災害情報をプッシュ通知
火災・地震・水害など各項目ごとの災害情報が通知され、ローカルマップ上に表示されます。
もっと身近な情報が知りたい

自分のいる場所近くの自治体災害情報がプッシュ通知されます。
本当に必要な時に避難場所がわかりますか。いざとなったときどこに逃げればいいのか自分の居場所と避難場所がプッシュウ通知。広域な災害情報は多々ありますが、本当に知り合い2キロ圏内などの災害情報が通知され、今どこに逃げれば安全なのかも即座に把握できます。身の安全を確保するには、ローカルな情報しかありません。自治体から配布されたハザードマップは見たことはあるけれど、はっきりと記憶になかったり、常に自宅とは限りません。
マップ表示
避難時に重要視される避難情報をいち早くプッシュ通知し、GPSによる表示で危険区域にいることをお知らせし、的確な避難行動がとれます。
GoogleMapを使用し、登録済み市区町村の警戒区域、および、避難所(避難場所)を地図上に表示します。市区町村名は
マップ対応地域を表示されている警戒区域は○○県○○市ですと表示されます
もしもの時に家族の居場所が分かりますか

登録された家族の居場所が地図上に表示
グループ登録することで家族の居場所が地図上に表示されます
グループ登録することでそれぞれの現在地が地図上に表示されます。
緊急時には一目で居場所がわかることが重要な情報になります。
グループ登録することでそれぞれの現在地が地図上に表示されます。
緊急時には一目で居場所がわかることが重要な情報になります。
家族の安否は

≪安否確認(回答入力)≫
≪安否確認(発動)≫
災害情報連携
≪災害情報の参照≫